文観の捕縛が切欠になり、後醍醐天皇の討幕計画が開始。歴史上の「元弘の乱」を中心に描いている。
文観ら山の民の第三者的な、視点から描いているのが面白い。
個人的な趣味のブログです。2001年にYahoo!ジオシティーズで作ったサイトを元にしております。2004年からgooブログに移行しました。今回、レンタルサーバーを契約し、ワードプレスでブログを作成し、引っ越しました。
投稿日:2007年6月26日 更新日:
文観の捕縛が切欠になり、後醍醐天皇の討幕計画が開始。歴史上の「元弘の乱」を中心に描いている。
文観ら山の民の第三者的な、視点から描いているのが面白い。
執筆者:kirisen
関連記事
面白い。すごく良かった。この時代の知識は殆ど無いので、すごく興味深かった。日本が豪族の連合国から、天皇家を中心とした中央集権国家になる過程が物凄くよく分かる。小説なので、歴史的事実からすれば多少の違い …
ライブドアのテレビ局買収問題で登場していた人物が多数モデルで登場している。真面目な投資ファンドと、古い体質だがまともな日本企業の対立が描かれている。あえて、投資ファンドを悪役にしないのが、面白い。 登 …
陰陽師シリーズの第6弾。いつもの短編集、ワンパターンな導入部分が良い。清明と博雅の掛け合いを読むと作品世界に引きこまれる。 作品世界がキッチリと出来上がっているから、読んでいて安心する。この作品はと …
東洋水産の創業者を実名で描いた「燃ゆるとき」の続編。ただ、今回は登場人物や企業名は仮名で描かれている。前作の「燃ゆるとき」は米国の日清との訴訟がメインで描かれていたが、今回は米国現地法人が舞台。 俺 …