やっと、謎解き。上巻と違って一気に読んだ。暗号解読はあまり興味を惹かれなかったが、キリスト教の歴史的な変転やキリスト教に取り込まれた土着の信仰の話は面白い。この辺は日本の神道を取り込んで仏教が栄えた日本と同じ構図。
ダ・ヴィンチの絵画の秘密などは、同様のテーマのテレビ番組(元ネタはこの小説だと思うけど)を観ていたので、理解しやすかった。
個人的な趣味のブログです。2001年にYahoo!ジオシティーズで作ったサイトを元にしております。2004年からgooブログに移行しました。今回、レンタルサーバーを契約し、ワードプレスでブログを作成し、引っ越しました。
投稿日:2006年7月6日 更新日:
やっと、謎解き。上巻と違って一気に読んだ。暗号解読はあまり興味を惹かれなかったが、キリスト教の歴史的な変転やキリスト教に取り込まれた土着の信仰の話は面白い。この辺は日本の神道を取り込んで仏教が栄えた日本と同じ構図。
ダ・ヴィンチの絵画の秘密などは、同様のテーマのテレビ番組(元ネタはこの小説だと思うけど)を観ていたので、理解しやすかった。
執筆者:kirisen
関連記事
を久しぶりに読んだ。中途半端に時間があったので読んだのだが、面白い本は何度読んでも面白い。バブル当時の証券会社が舞台で、実名では無いけどリアリティのある物語だ。特に、野村証券をモデルにしたと思われる …
実際にあった経済事件を元にした小説。 この題材(バブル崩壊後の銀行不祥事)は、他の作家さんも多く描いていて新鮮味は無いが、内容にリアリティがあり面白かった。広報副部長の主人公を通して、銀行経営陣の世間 …
を購入、読破。「暁の天使たちシリーズ」の外伝1だが、実質的にはシリーズの続編。元々、別々の作品(しかもジャンルも違う、ファンタジーとライトSF)を統合した「暁の天使たちシリーズ」も一段落した感じだ。 …
瀬戸内で朝廷に対し反乱を起こした藤原純友が主人公。史実とはだいぶ違うんだろうが、北方さんが自由闊達な明るいキャラクターにしてくれた。 そのため、読んでいて大変楽しい小説だった。一気に上下巻を読破。史実 …