主人公はまだましだが、それ以外の登場人物が酷い。特にヒロインであるソフィーの行動は滅茶苦茶で、10代の不良少女のようだ。そのソフィーがフランス司法警察暗号解読官というのは違和感がありすぎる。
無理に登場人物を動かしている気がする。硬い宗教からみのテーマを面白くするために必要なのかもしれないが・・・。
途中、二度ほど読むのを止めようかと思ったが、なんとか我慢。
個人的な趣味のブログです。2001年にYahoo!ジオシティーズで作ったサイトを元にしております。2004年からgooブログに移行しました。今回、レンタルサーバーを契約し、ワードプレスでブログを作成し、引っ越しました。
投稿日:2006年7月6日 更新日:
主人公はまだましだが、それ以外の登場人物が酷い。特にヒロインであるソフィーの行動は滅茶苦茶で、10代の不良少女のようだ。そのソフィーがフランス司法警察暗号解読官というのは違和感がありすぎる。
無理に登場人物を動かしている気がする。硬い宗教からみのテーマを面白くするために必要なのかもしれないが・・・。
途中、二度ほど読むのを止めようかと思ったが、なんとか我慢。
執筆者:kirisen
関連記事
設定や物語のリアリティはすごい。遼の滅亡から西遼の国が興る時代を描いているが、当時の宗教や風俗がものすごく丁寧に描かれている。 特にマニ教などの当時の宗教関連の記述は興味深い。まあ、あくまでも小説な …
実際にあった経済事件を元にした小説。 この題材(バブル崩壊後の銀行不祥事)は、他の作家さんも多く描いていて新鮮味は無いが、内容にリアリティがあり面白かった。広報副部長の主人公を通して、銀行経営陣の世間 …
いよいよ、後醍醐天皇が隠岐島から脱出し、伯耆国船上山で挙兵する。この後の展開は、凄まじい。 4~6巻はひたすら、戦争と裏切りに終始している。俺のイメージとしては、足利尊氏が天下を取って戦争が終わったと …